【温泉ソムリエ】♨トラック運ちゃんの湯快ブログ♨

このサイトは大型トラックに乗っている方のための入浴施設紹介サイトです。

トラック運ちゃんの湯快ブログへの訪問ありがとうございます!
このサイトでは大型トラックで行くことのできる入浴施設を
たくさん紹介していきます!
日々、更新していきますのでよろしくお願いします!

もちろんそれ以外の方も大大大歓迎です!!!
大型トラックで運行中の入浴方法
大型トラックに乗っている方の一番困ることの1つといえば待機時や休息時の駐車場所ではないでしょうか?
町中に12メートルもあるトラックを停めることのできるパーキングなんてないし、
もちろん路駐など今の時代怖くてできませんよね。
最近では大型トラックのための駐車スペースを設けてくれているコンビニも増えてきてはいますが
やはり何時間も停めるのは申し訳なく気が休まりません。
大型トラックが気兼ねなく休息しようと思うと高速道路のパーキングエリアか道の駅ぐらいしかないわけなのです。
しかも入浴施設のあるパーキングなどは少ないうえに満車も珍しくないです。
しかし、出来る事なら毎日お風呂に入りたいですよね?
ここではそういった方のために大型トラックで行くことのできる入浴施設を紹介しています。
知識が増えることで選択肢が増えれば当然可能性も増えるはずです!
今すぐには必要なくても知っていれば、いざというときに役に立つかもしれません。
もちろん仕事の行程が優先なのでシャワーしか無理な時もありますが…。

高速道路のシャワー施設もまとめています。
主な入浴方法としては次の5つになると思います。
大型トラックで運行中の入浴方法
- 温泉、銭湯のあるSA・PAに行く
- 温泉、銭湯のある道の駅に行く
- SA・PAから近くの温泉、銭湯に歩いて行く
- 大型トラックの駐車スペースのある温泉、銭湯に行く
- トラックステーションに行く

道の駅やご当地温泉は県名で検索できるよ~!

SA・PAは高速道路の路線名で検索してね。
温泉、銭湯のあるSA・PAに行く
高速道路には、まだまだ数は少ないですが温泉や銭湯、もしくはコインシャワーの設置してあるサービスエリアやパーキングエリアがあります。
外部からも利用できるハイウェイオアシスも最近かなり多くなっていますね。
温泉、銭湯のある道の駅に行く
温泉、銭湯のある道の駅に行くというのが実際には一番多いのではないかと思います。
もちろん長距離ドライバーでも様々な形態があると思うので一概には言えませんが…。
首都圏などの道の駅にはそもそも温泉施設などあまりないですしね。
東北、北陸など行く際は利用する機会は多いと思います。
SA・PAから近くの温泉、銭湯に歩いて行く
サービスエリアやパーキングエリアの近くにも探してみると意外とあるものです。
ぼくは時間や行程の許される限りでサービスエリアや道の駅、時にはマップなどで
ご当地の温泉や銭湯を探してはサービスエリアから抜け出して歩いて行ったりと楽しんでいます。
こういったぼくのちょっとした楽しみを共有することで
誰かの助けになればいいなと思います。
一度、夜の積み込みまでの待機時間が長すぎて片道40分の距離を歩いて行ったこともありますが
その施設もネタがなくなってきたら、そのうち紹介するかも・・・(笑)
大型トラックの駐車スペースのある温泉、銭湯に行く
サービスエリアや道の駅は調べれば割とすぐに見つかるのですが、
この大型トラックの駐車できる入浴施設というのは
いざ探しても都合よくピンポイントで見つけることができるのはごく稀です。
そういった人のためにも今ぼくが知っているところに加えて、
ちょっとずつ探しては紹介できればいいと思っております。
トラックステーションに行く
現在、全日本トラック協会が運営しているトラックステーションが全国に24か所あります。
ほとんどのところでシャワーかお風呂があります。
休憩や宿泊も可能なところやコインランドリーも設置してくれているところは多いです。
あと補足なのですが、
基本的に北海道と沖縄はよほどのイレギュラーなことがないと
行く機会がないのでカテゴリーから外しております。
本州、四国、九州とある程度、網羅できてきたら
調べて追加していこうかなとは考えております。
また、プライベートや何かの機会で訪れた際は報告できればいいかな
とは思っておりますのでよろしくお願いいたします。
自宅での入浴
みなさん自宅での入浴はきちんとされていますでしょうか?
特に長距離トラックのドライバーさんは週に1,2日しか帰れないなんて方も多いと思います。
ハードな仕事に昼間走ったり、夜中走ったりと生活のリズムは乱れ不健康な生活になりがちです。
なので休日はしっかりと休むことがなにより大事です。
そんな中で意外と入浴というのは日々の生活に直結してくるので侮ってはいけないものです。
お風呂の入り方1つで睡眠の質が変わったり、健康状態にも大きく関わってきます。

入浴剤は絶対にオススメ!

疲れのとれ方が全然違うもんな~
人によって効果の実感は変わってくるかとは思いますが自分に合う入浴剤を探してみるのも楽しみ方の1つですね。
お役立ちグッズを紹介
時々、ぼくが本当に買ってよかったものやトラックの運行に役立つようなものを紹介していきたいと思います。
トラック運行は待機時間なども頻繁に発生したりするので本やゲームなど個人的な好みになりますがオススメしていきます。